この家でもっと楽しく暮らす

埼玉県幸手市で夫婦で営む小さなリフォーム屋さん「菜の花すまい企画」。お客様との会話から出た”住まいのお悩み”や、暮らしの工夫・知恵などをご紹介。日々の生活の中で思うことも綴ります。

私の朝活動

住まいのリフォーム・リノベーションを夫婦で手掛ける

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。

 

東京下町では先週は下谷神社、今週は三社祭

下町のお祭りのトップシーズンですが、

私はありがたく頂いた現場を頑張っています。

 

でもかなり祭りが気になっている毎日です。

 

さて今月開業9年目を迎えます菜の花すまい企画ですが、

開業当初から続けている私の朝の活動について。

 

↑ 開業当時なけなしのお金で作った看板。これが初心を忘れずいれる私のシンボルです。

 

開業当初は看板が付いたのが嬉しくて

毎日毎日雑巾がけしていました。

そしていつお客様がいらしても良いようにと、

事務所の整理整頓はもとより、廊下のモップ掛けも。

 

そんな地味な朝の活動を続けて丸8年

(いつの間にか朝やらないと何かしっくりこなくて・・)

ほぼ毎日やっています。

 

最初は床のモップ掛け、看板拭きだけだったのが、

 

今では事務所以外の各部屋のモップ掛け、

各部屋に通ずる1,2階の廊下と階段の雑巾がけ、

会社看板の雑巾がけと作業が増えているこの頃。

 

でもただ何となくやっているのではなくて、

(それだとつまらないので)

「昨日モップで採ったゴミの量を今日は超えるぞ」とか

「昨日より3分早くモップがけをするぞ」とか。

 

他の家事との時間の使い方を考えて作業したり、

娘の登校時間には必ず玄関先で送り出せるように、

スピードを変えたり、順番を変えたり。

 

ちょっと変ですが、

廊下や階段の拭き掃除をする時は

「良い空気(運気)が家族の部屋に届きますように」などと

願いを独り言で言いながらとか、

 

看板拭きの時は看板(2つ)にそれぞれ

「いつもありがとう」と感謝の言葉を看板に伝えたりと

自分でも変なの?と思うのですが、ついやってしまっています。

 

皆さんもそんな何となく続けている地味な活動ってありますか?

 

 

~良いご縁となりますように~

菜の花すまい企画 代表 川村 孝一

 

~リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

≪実績多数≫水周り工事全般

キッチン工事、風呂工事、洗面・トイレ工事、水周りと併せた内装工事 など

◆詳しくは弊社ホームページ施工事例まで

https://nanohana-sumai.jp/example/

----------------------------------------

【弊社へのお問合せ方法】

1.メールはホームページのお問合せページから

https://nanohana-sumai.jp/

 

2.電話でのお問合せ手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝日 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

③ご相談内容をお伝えください。

  ゆっくり相談をご希望の場合は、日時を決めてお伺いいたします。

※電話に出る私達も緊張してますのでお気軽にお電話下さい。