この家でもっと楽しく暮らす

埼玉県幸手市で夫婦で営む小さなリフォーム屋さん「菜の花すまい企画」。お客様との会話から出た”住まいのお悩み”や、暮らしの工夫・知恵などをご紹介。日々の生活の中で思うことも綴ります。

リフォーム補助金決定

住まいのリフォーム・リノベーションを夫婦で手掛ける

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。

 

先日、国会で決まった国の補正予算の中に

リフォームに関する補助金が含まれております。

 

詳細のご案内はもう少し先になりますが、

先日「すまいの知っトク小話」でご紹介した

断熱窓の設置にも補助金が使えます。

 

他にもキッチンやお風呂、トイレなどの水周りにも

対象は広がっています。

 

もちろん、諸条件はありますので

お知りになりたい方、

ちょうどリフォームを考えようと思っていた方などは

ぜひ補助金のご活用をお勧めします。

 

弊社も先立ってOBのお客様たちに情報提供を

しましたが、すでに何件かご相談を頂いています。

 

詳細がわかり次第、何らかの方法でご案内をしたいと

思っております。

 

 

~良いご縁となりますように~

菜の花すまい企画 代表 川村 孝一

 

~リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

≪実績多数≫水周り工事全般

キッチン工事、風呂工事、洗面・トイレ工事、水周りと併せた内装工事 など

◆詳しくは弊社ホームページ施工事例まで

https://nanohana-sumai.jp/example/

----------------------------------------

【弊社へのお問合せ方法】

1.メールはホームページのお問合せページから

https://nanohana-sumai.jp/

 

2.電話でのお問合せ手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝日 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

③ご相談内容をお伝えください。

  ゆっくり相談をご希望の場合は、日時を決めてお伺いいたします。

※電話に出る私達も緊張してますのでお気軽にお電話下さい。

すまいの知っトク小話・8 【木製一筋】

リフォーム・リノベーションを夫婦で手掛けている

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。

 

昨日、今日と暖かく過ごしやすい12月になっています。

体調管理が難しい毎日ですね。

 

さて今日の小話は・・「木製一筋」

って何?

と、なりがちな聞きなれないものでしょうけど。

 

弊社では年に何件かご相談を頂く工事です。

↑ レールの表面が白っぽくなっています。これは溝が削れてしまったあと。

 

簡単に書くと

雨戸のレールのこと。

このレールが30年以上前のお宅ではサッシ窓はアルミでも

雨戸のレールは「木」で出来ているのが一般的です。

(雨戸を仕舞う戸袋も木製の所が多いです。)

 

木製で、しかも外についているので雨ざらしになり、

腐ったり、使っているうちにレールが削れてしまい

雨戸の開け閉めがしづらくなったり。

 

これが原因でご相談を頂きます。

↑ 既存のものを取外し、現場採寸し加工した一筋を取り付けます。

 

多くの会社では雨戸をアルミに変えることをご提案するようですが、

弊社ではこのレール(木製一筋)を交換することをお勧めしています。

予算的にもアルミ雨戸より抑えることが出来ます。

 

まあこのレールも木材を加工する必要があるので、

手間と技術が必要なのですが、幸いにも弊社の大工さんは

経験豊かな方なので、これが出来るわけです。

↑ 新しい一筋に変えて「雨戸の開け閉めが楽になった」とお客様から喜ばれる工事です。

 

この木製一筋が腐るとどうなるか?

 

開け閉めが不便なだけでなく

特に2階にある場合は室内(1階)への雨漏れの原因になります。

高齢者が多くなってきている今日。

防犯のために毎日雨戸を閉めているおうちも多いですが、

その開け閉めに苦労するのもストレスですよね。

 

1階の部屋の天井に雨染みがあるようなら、

一度その上の窓周りを確認してみては?

木製一筋かもしれませんよ。

 

 

~良いご縁となりますように~

菜の花すまい企画 代表 川村 孝一

 

~リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ~

≪実績多数≫外装工事全般

雨樋工事、軒天工事、屋根工事、外壁工事、塗装工事 など

◆詳しくは弊社ホームページ施工事例まで

https://nanohana-sumai.jp/example/

------------------------------------------

【弊社へのお問合せ方法】

1.メールはホームページのお問合せページから

https://nanohana-sumai.jp/

 

2.電話でのお問合せ手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝日 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

③ご相談内容をお伝えください。

  ゆっくり相談をご希望の場合は、日時を決めてお伺いいたします。

※電話に出る私達も緊張してますのでお気軽にお電話下さい。

すまいの知っトク小話・7 【トイレ】

リフォーム・リノベーションを夫婦で手掛けている

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。

 

あれよあれよともう師走。

今日は寒い一日でした。

現場調査に行くのも寒さ対策をしての外出となりました。

 

さて今日の小話は「トイレ」について。

というのが、先月下旬からトイレ交換のご相談が連続していて

ありがたいことです。

先週は何件のトイレ現場を見たことか。

↑ 昨年まで17年使っていた我が家のトイレ・・水漏れが

 

ご相談のきっかけは様々です。

 

「(給水)管から水漏れが・・」

「古くなったので・・」

「洗浄便座が壊れて・・」

「使ってないのにタンクから水の音がして・・」

 

だいたい10年以上お使いのトイレに多いようです。

 

そして工事範囲も様々でして、

 

せっかくリフォームするなら

「トイレと一緒に壁や床も張替えて」

 

壁や床はまだきれいなので

「トイレ(便器・タンク・便座)だけ交換して」

「トイレと紙巻器を交換して」

 

トイレ選びも

今のトイレ製品はだいたい節水型で掃除もしやすい。

 

大まかな価格の違いは

リフォーム用の排水器具が必要か否か?

どんな機能が付いた洗浄便座にするか?

洗浄便座のリモコンはどんなのがいいか?

くらいでしょうか。

■弊社のトイレ施工事例はコチラから

 

施工事例|菜の花すまい企画

 

洗浄便座の老朽化で水漏れが発生し

我が家も去年17年使ったトイレを交換しました。

 

↑ 使用前に除菌水が出てくるタイプのものに変えました。汚れも付きにくいです。

 

私たちが驚いたのが何と言っても「水道料金」

劇的に下がったのです。

うち位の年数のトイレをお使いの方なら

交換すると実感できると思いますよ。

 

トイレも簡単に交換という訳にはいかないので

事前に調査は必要ですので、

もし宜しければご相談下さい。

 

 

~良いご縁となりますように~

菜の花すまい企画 代表 川村 孝一

 

~リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ~

≪実績多数≫内装工事全般

床工事、クロス工事、畳・襖・障子工事、サッシ・内窓工事、雨戸・シャッター工事 など

◆詳しくは弊社ホームページ施工事例まで

https://nanohana-sumai.jp/example/

 

-----------------------------------------

【弊社へのお問合せ方法】

1.メールはホームページのお問合せページから

https://nanohana-sumai.jp/

 

2.電話でのお問合せ手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝日 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

③ご相談内容をお伝えください。

  ゆっくり相談をご希望の場合は、日時を決めてお伺いいたします。

※電話に出る私達も緊張してますのでお気軽にお電話下さい。

畳×襖 コーディネート

リフォーム・リノベーションを夫婦で手掛けている

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村智恵美です。

 

 

昨日の続きで、今度は和室の襖張り替えの場合。

元々の和室の襖を張り替えるのであれば、好きな柄や色を選ぶだけでOK。

 

似た柄で選ばれる方、違うイメージにしたいと選ばれる方、様々です。

 

柄の入り方によってお部屋の印象も変わるので、実際の場所でサンプルを合わせながら選ぶことをオススメしています。

 

今までに施工した例だと…、

 

↑ 今の襖の柄をとても気に入っていたお客様。
張り替える時も、明るい雰囲気で今までの柄に近いものを選ばれました。

 

↑ 今までとは雰囲気を変えて違う柄に。今回は桜模様の襖紙に。

 

↑ お花が好きな奥様のために選んだ襖紙。爽やかな気分にさせてくれる柄です。

 

↑ 風格のある和室に。松竹梅。

 

 

皆さんはどんな柄が好きですか?

こちらもほんの一例ですが、襖紙選びの参考にしてみて下さい♪

 

 

 

リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

f:id:nanohana-sumai:20200914104748j:plain

----------------------------------------

【Information】NEW

「すまいのレシピ 第23号」は、HPからもご覧いただけます!

こちらからどうぞ

菜の花すまい企画HP

https://nanohana-sumai.jp

 

【菜の花すまい企画への連絡方法】

1.メールはホームページのお問合せページから 

https://nanohana-sumai.jp

 

 

2.電話での連絡手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

フローリング×襖 コーディネート

リフォーム・リノベーションを夫婦で手掛けている

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村智恵美です。

 

12月になると考えるのがお正月のこと。

今年は家族みんなで久しぶりに集まるお家も多いのではないでしょうか。

 

この時期になると、

「年末までに襖を張り替えたい」

「年末までに障子を張り替えたい」

というお問い合わせが出てきます。

 

その中でも襖は様々な色柄があるので、

張り替えると空間が見違えるように変わることも。

 

そんな和室には欠かせない襖ですが、

 

最近では和室を洋室に変える方が増えていて、

”床をフローリングに変えた時に襖をどうしたらよいか…”皆さん悩まれます。

 

 

より洋室に近づけるなら、

襖を板戸に変えることをオススメしていますが、

 

「そこまでしなくてもいいんだけど、フローリングに合う襖紙に張り替えたい」というご要望もあります。

 

 

その場合は、お客様のご希望をお伺いしながらお部屋に合う襖紙を選ぶお手伝いをさせていただきます。

 

 

合わせやすいのは無地柄。

淡い色なら空間にも馴染みやすいです。

 

↑ 床はフローリング、壁はクロス、窓辺はカーテン。

無地柄なら襖もしっかり空間に馴染んでいます。

 



 

シックな印象にもなるグレー黒。

周りの壁とのメリハリもつきますし、空間のアクセントにも。

 

↑床を濃い目の色で選んだため、襖紙も黒っぽい色に。

襖の枠が黒なので統一感があって、空間がぐっと引き締まります。

 

「無地柄じゃ物足りない、柄を入れたい」場合は、サンプルを見ながらお部屋に合わせていきます。

 

↑ 和モダンな印象にもなる刷毛引きのデザイン。
空間にしっかり馴染みながらも存在感を感じる襖に仕上がりました。

 

 

 

ほんの一例ですが、襖紙選びの参考にしてみて下さい♪

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

f:id:nanohana-sumai:20200914104748j:plain

----------------------------------------

【Information】NEW

「すまいのレシピ 第23号」は、HPからもご覧いただけます!

こちらからどうぞ

菜の花すまい企画HP

https://nanohana-sumai.jp

 

【菜の花すまい企画への連絡方法】

1.メールはホームページのお問合せページから 

https://nanohana-sumai.jp

 

 

2.電話での連絡手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

 

 

黄色いろいろ

リフォーム・リノベーションを夫婦で手掛けている

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村智恵美です。

 

早いものでもう12月。

今年も残すところあと1か月となりました。

 

師走は文字通り走り回るような何かと忙しい時期です。

また、寒さも段々と本格的になってくる時期です。

忙しさと寒さで体調を崩さないようにしたいですね。

 

 

最近は、街中でも家でも黄色いものが目につきます。

 

街中では、イチョウ

 

 

今年は例年より暖かいからか、イチョウの色付きも少し遅いな…と思っていましたが、ようやくキレイな黄色に色付きましたね~!

 

青い空に黄色がとても映えます。

 

 

家の中では、レモン

 

レモンはお客様がお庭で育てているもので、青い状態で収穫していただきました。

「このままでもいいし、黄色くなるまで待ってからでもいいわよ」

と教えて頂いたので、黄色くなるまで待ってみることに。

 

 

黄色く色付いたレモンを使って、生絞りレモンサワーにしてみたのですが、

レモンの香りがとても爽やかで美味しい!!

 

いつもはレモン果汁を使って作っていたので、

本物のレモンはやはり違いますね~。

 

レモンは暖かいところでしか育たないかと思っていたので、

このあたりでも育つなら育ててみたいなと思いました♪

 

 

他のお客様からいただいたゆずもたくさんあり、

ゆず湯にしたり、白菜の漬物に一緒に入れてゆずの風味を楽しんだりしています。

 

 

見ているだけでも元気になるビタミンカラーの黄色

柑橘系のビタミンCも美味しく摂取して、寒い冬も乗り切っていきたいですね!

 

 

 

 

リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

f:id:nanohana-sumai:20200914104748j:plain

----------------------------------------

【Information】NEW

「すまいのレシピ 第23号」は、HPからもご覧いただけます!

こちらからどうぞ

菜の花すまい企画HP

https://nanohana-sumai.jp

 

【菜の花すまい企画への連絡方法】

1.メールはホームページのお問合せページから 

https://nanohana-sumai.jp

 

 

2.電話での連絡手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

 

毎年恒例になりつつある〇〇

住まいのリフォーム・リノベーションを夫婦で手掛ける

幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。

 

あとひと月でクリスマス。

先日、妻から伝え聞いた今年のクリスマスプレゼントに

娘がサンタさんにお願いするものを聞いて・・

私たちの言葉は・・「9歳でそれ早くない?」

 

最近は私達の子供の頃と比べたり

こちらが考えているより数段いや数十段、

9歳達の望みは高いことを実感しました。

結果、別提案を検討中。

 

さて先日のお休みを使って我が家の恒例となりつつある

箱根神社への参拝をしてきました。

↑ 多くのご縁を祈願しに伺う箱根神社 ここの空気感が好きです

 

地元の方の話では今年は気温が高くて

見ごろはもう少しということでしたが、

私達からすれば十分きれいな紅葉狩りが出来ました。

↑ このコントラストが本当にきれいでした。

 

また富士山もあいかわらずきれいで壮大でした。

↑ 夕方の富士山ですが色合いが幻想的で。でも本当に外国人客が多かったなぁ

 

何となく慌ただしい箱根詣でになってしまいましたが、

良い気分転換になりました。

 

そこに行くと必ず食べる(食べたくなる)ものも

家族三人でしっかり食べてきましたし。

 

観光地なのでいつも混んでますが、

来年も行きたいなと思っています。

 

~良いご縁となりますように~

菜の花すまい企画 代表 川村 孝一

 

~リフォーム・リノベーションのことなら 夫婦で営む菜の花すまい企画へ

≪実績多数≫水周り工事全般

キッチン工事、風呂工事、洗面・トイレ工事、水周りと併せた内装工事 など

◆詳しくは弊社ホームページ施工事例まで

https://nanohana-sumai.jp/example/

----------------------------------------

【弊社へのお問合せ方法】

1.メールはホームページのお問合せページから

https://nanohana-sumai.jp/

 

2.電話でのお問合せ手順

①営業日を確認してお電話下さい。

  定休日:水・日・祝日 営業時間:9:00~18:00

TEL:0480-44-8895

②「ブログを見て電話しました」とお伝え下さい。

かならず私達のどちらかが対応します。

③ご相談内容をお伝えください。

  ゆっくり相談をご希望の場合は、日時を決めてお伺いいたします。

※電話に出る私達も緊張してますのでお気軽にお電話下さい。