「暑さ寒さも彼岸まで・・」とはよく言ったもの。
最近は朝晩めっきり涼しくなり、空も秋の空になってきました。
幸手市のリフォーム会社 菜の花すまい企画の川村孝一です。
↑ 幸手市 菜の花すまい企画 代表の川村孝一 妻でプランナーの川村智恵美です。
さて今日はこれからリフォームを検討される方へ・・と題して
以前、リフォーム工事が多いのは春と秋ということをこのブログで書きました。
(8/9のブログを参照)
これからの秋は暑すぎず、寒すぎず、エアコンの助けがいらない季節。
それに秋晴れ!という言葉があるように、
天候も大きくグズつくことが少ない。(台風は別ですが)
また年末年始に向けて住まいを一新したいという気持ちも出て、
お問合せやご相談が増えてきます。
この感情はみなさん同じなので、工事が混んできます。
どうしてもお仕事を請けた順番に基本は施工しますから、
するとお客様のご予定よりずれるということもあります。
さて、この現象は毎年おなじ。
来年は消費税率が8%から10%に変わります。
税率の切り替えは10月1日から。そう!!秋のシーズン真っ盛りの時。
ですので、今日は下記に図を添付します。
見るべきポイントは日付です。
①2019年3月31日(以下、3/31)
②2019年10月1日(以下、10/1)
【一番上の列】
→工事の契約が3/31以降で引渡し(支払い)が10/1前(9/30まで)
「旧税率の8%が適用されます」
【真ん中の列】
→工事の契約が3/31前で引渡し(支払い)が10/1以降
「旧税率の8%が適用されます」
【一番下の列】
→工事の契約が3/31以降で引渡し(支払い)が10/1以降
「新税率の10%が適用されます」
覚えておいて下さい。「以降・以降は10%」です。
リフォームのように値の張るものは2%は大きいです。
200万円の工事なら、旧税率なら消費税額16万円。
新税率(仮に10%なら)では20万円。
ご相談のちょっとしたタイミングで4万円の差です。
今年も混みあう工事が、来年は消費増税の兼ね合いでもっと混みあうことが
予想されます。このことをご存知の方が次に考えるのは、
「秋は混むから春にリフォームを前倒し・・」
すると、ただでさえ工事が混みあう春シーズンが例年以上に混む。
「だったら混んでないところに頼めばいいのでは?」
せっかくのリフォーム、ゆっくり時間をかけて、プロの意見も取り入れながら
納得して、満足いくカタチにしたいですよね?
どこでもいい!という訳にはいきませんよね。
- ポイントは
①お問合せやご相談は早めにスタートし、
3/31までに契約を。
~これで万が一工事が伸びて10/1を過ぎても旧税率~
②来年の春も混みあうこと必須。
~来年のことを言っても鬼は笑いませんので、ご相談はお早めに~
③この秋には~とお考えなら今すぐご相談を。
来年には~とお考えなら年内からご相談を。
私達、菜の花すまい企画は夫婦でやっています。
ご提案やご契約を強要するような進め方はしませんのでご安心を。
それは、このブログでのお客様とのやり取りを見て下さい。
【告知】その相談できる場のひとつが・・
9月21日(金) 第10回住まいの出張相談所 開催
場所:幸手郵便局
時間:10時~16時
リフォームのことなら「夫婦で営むリフォーム屋さん」
TEL:0480-44-8895
「ブログを見て電話したのですが・・」とお電話下さいね。
菜の花すまい企画 代表 川村孝一